だるま餃子 レシピ
新じゃが、いただきましたので・・・
だるま餃子 広報部長のだるまる王子です。
新じゃがをいただきましたので、今日は
新じゃがポテトサラダ、作ってみました!
ゆきお君も、しっかり手伝ってくれました!
①まず、新じゃがをよく洗い、一口大に皮の付いたまま切り、
蒸かし装置に入れ、強火で蒸かし開始!
※ジャガイモは、茹でる方法、レンジでチンという加熱方法もありますが、
ポテトサラダの時は、ホクホク感が増す蒸かしがおススメです!
②蒸かし時間の間に、トッピン具の用意!
今日は玉ねぎスライス、魚肉ソーセージ、ボイル人参です。
玉ねぎは辛さが苦手な方のために、塩少々で軽くもんでおきます。しんなりしてきます。
③新じゃがの火の入り具合をチェック!ゆきお君、お願いします。
※竹串などを指してみましょう!新じゃがの場合はかなり早く火が通ります。
④(熱いけど)手早く皮をむき ※簡単に皮むけます!
ん~、ホクホク感、見ただけで伝わりますね~
⑤皮をむいたジャガイモを軽く手でつぶします。
あとは、トッピン具とマヨネーズ、塩胡椒をお好みで加え混ぜれば出来上がり!
※玉ねぎスライスは、水が出てくるので、絞ってから入れてください!
※初めからたっぷりの調味料は入れず、少しずつ味見をしながら加えましょう!
出来上がったのがこちらです!
あ!色合い!緑がありません!
・・・痛恨のミス・・・
皆様のご家庭では、キュウリ・パセリなど、緑野菜のトッピングをお勧めします!
より一層、美味しく見えるし、美味しいです!
ゆきお君、初のお料理、お疲れさまでした!
作る過程から何度も『美味しそう・・・(お腹がグ~グ~)』連発のゆきお君。
餃子のレシピではありませんが、
この時期、美味しい新じゃがにお目にかかることがあると思うので、
ぜひ、美味しく作って、楽しんでください!
本日は平日営餃11:30~14:30(LO13:30)、17:00~22:00(LO21:00)
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ↓↓↓↓↓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆餃子図書館にて販売中↓↓↓↓↓
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ【だるま餃子 レシピ】で検索してください!
#だるま餃子#群馬#高崎#餃子#餃子図書館#新じゃが#ポテトサラダ
お家で水餃子!(^^)!
だるま餃子 広報部長のだるまる王子です。
今日は、お家で水餃子、作ってみました!
【材料】
冷凍だるま餃子・・・好きな数のだるま餃子を用意
お湯・・・適量 ※だるま餃子が浮くくらいの量
【作り方】
①鍋にお湯を沸かす
②お湯が沸いたら冷凍だるま餃子を投入!
※なべ底にくっつかないよう、少しの間鍋を揺らす
③ぷくっとするまで待つ
④ぷくっとしたら出来上がり!
⑤盛り付ける!
何も付けずに食べましたが、もちもちの皮が、本当に美味しいです!
あっさりしていて、たくさん食べられそうです!
もちろん、ぽんずや餃子のたれ、マヨネーズにも合いますよ!
そして、作るのが簡単!
ぜひ、お試しください!
本日は平日営餃(エイギョウ)11:30~14:30(LO13:30)、17:00~22:00(LO21:00)
宜しくお願いします!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ↓↓↓↓↓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆餃子図書館にて販売中↓↓↓↓↓
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ【だるま餃子 レシピ】で検索してください!
#だるま餃子#群馬#高崎#餃子#餃子図書館#水餃子#おうちレシピ
お家でスープ餃子~
だるま餃子 広報部長のだるまる王子です。
先日、お家でスープ餃子を作ってみたので、ご報告いたします。
材料 :
冷凍だるま餃子 ・・・ 6個くらい
冷蔵庫にあった野菜 ・・・ 適量
だし ・・・ 大さじ1/2
みそ ・・・ 大さじ1
ごま油 ・・・ 少々
ごま ・・・ 少々
※スープの味はお好みで、味見をしながら調整してください!
①手鍋でお湯を沸かす! インスタントラーメンを茹でる程度のお湯の量です。
②お湯が沸いたら、冷凍だるま餃子投入!
※なべ底にくっつかないように、鍋を何度かゆすります。
※餃子がぷっくり、もう無理!というくらいに膨らむまで放っておく。
③餃子がぷっくりしたら、一口大に切った野菜全部投入!
※この日の冷蔵庫野菜のラインナップは、しめじ、大根、水菜、油揚げ、ネギ
④野菜が煮えたら、だしと味噌とごま油を投入!
※味見をしてください!
⑤味が整ったら、完成!盛り付けます!最後にゴマをパラパラかけます。
う~んもちもちしてて美味しそう
・・・
むしゃむしゃ・・・
やわらかくて、ふわふわ
とっても食べやすく、美味しく出来上がりました!
15分程度でできちゃいます!簡単!簡単!
ぜひ、お試しください!
本日は平日営業 11:30~14:30(LO13:30)、17:00~22:00(LO21:00)
アメニモマケズ、頑張ります!
宜しくお願い致します!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ↓↓↓↓↓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ【だるま餃子 レシピ】で検索してください
#だるま餃子#群馬#高崎#餃子#餃子図書館#スープ餃子#レシピ
おうちでだるま餃子!
ちょっと深めのフライパン(?)鍋(?)をいただいたので、
だるま餃子、焼いてみました!
テフロン加工なので、油引かずに冷凍だるま餃子を並べました!
今回は10個!
餃子の身体半分くらい浸る熱湯(ポットから入れました)を入れ、火に掛けます!
半身浴です!
透明なふたなので、中が良く見えて面白い!
ブクブクと小さい泡から大きな泡に変わってきました!もう少しガマンガマン!
泡の大きさもそうですが、餃子のみみを触ってみると(箸やスプーンで)火が通ったか分かります!
みみに弾力出てきます!
大きな泡になったので、油投入!大さじ2杯くらい入れました!
よしっ!完成!
・・・と思ったら、油入れてからの火加減が強かったせいで、ちょっとお焦げができてしまいました~
お焦げは少々苦いですが、外カリカリ、中もっちもち!
自画自賛ながら、おいしかったです!
どうぞ、お試しください!
本日も張り切って営業中~
宜しくお願いします!お待ちしています!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索
#群馬県#高崎市#だるま餃子#開運グルメ#お取り寄せ#餃子Lab#餃子Lab東京#おうちで餃子
あっという間に12月ですね。
今年もたくさんおせわにたくさんお世話になりました。
師走、今年最後の忙しい月です、体調を整え乗り切りましょう!
今日は、朝、ささっと【スープでだるま餃子】です。
冷蔵庫にあった食材とだるま餃子を煮込んで味付けしただけ!簡単です。
今日の材料は、
大根、しめじ、玉ねぎ、ウインナー、だるま餃子。
手鍋にお湯を沸かし、野菜とウインナーを投入!
その上にそおっと、だるま餃子を乗せる感じで投入!
※なべ底に餃子がくっつかない対策です。
クツクツ煮立った状態を続けていると、だるま餃子がぷくーっとまんまるになってきます。
こうなったら、あとは味付け!
鶏ガラスープの素、醤油少々、ごま油ひと回し。
以上!
あ!味見をして完成です!
本当に簡単レシピです!
どうぞ、お試しください!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索
#群馬県#高崎市#だるま餃子#開運グルメ#簡単レシピ#餃子#まんまる
シナモンパワー炸裂の『だるま餃子サラダ』
秋の気配と言いつつ、なんだか毎日蒸し暑くて過ごしにくいですね。
そんな時はあっさりと『だるま餃子サラダ』はいかがですか?
作り方は簡単!
①冷凍だるま餃子を食べたい個数茹でる
※この時の注意点は、なべ底に沈んでくっついてしまうので、鍋の中にざるを入れることをお勧めします。
②フグのようにぷくーっと膨らんだら、火が通った証です!ざる事上げます!
③お湯を切ったら、皿にうつします。
※ざるのまま冷ましていると、ざるのめに皮がくっつき、はがれてしまうので、必ずさらに移してください!
※失敗しました!
④冷めたら、盛り付け!
野菜を盛り、餃子を投入!好きなドレッシングをかけて完成!
今日は、和風胡麻ドレッシング!最高においしいぃ!よく合います!
簡単で美味しいです。さっぱりしたい日のおかずにどうぞ!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索
#群馬県#高崎市#だるま餃子#開運グルメ#餃子#餃子メニュー#あっさり
こどもの日はご自宅でだるま餃子パーティ♫
こどもの日ですね~♪
こどもさんの声を聞くと、なんだか楽しくなりますね!
こどもは宝です!元気に育ってください!
本日のこどもの日は、ご自宅でだるま餃子パーティはいかがですか?
今日は、朝から家でだるま餃子焼いてみました~。イエヤキッ‼!‼
【家で普通にだるま餃子、焼きました】
※焼いたのは、プロの大将ではありません!なので、下手です
①まず、油を引いた普通のフライパンにだるま餃子登場!今日は、10個!
②整~列っ!
③熱湯を餃子の半分隠れるまで入れます! 半身浴!半身浴‼!
④ガスのスイッチON!ふた閉めて待ちます。ん~、ぐつぐつと良い音してきましたね~♪
⑤水がほとんどなくなるまでこのまま待ちます。と思っているうちに~いい感じに!
⑥油を投入!今回はごま油にしてみました!ひとまわしくらい
⑦ぴちぴち音がしてきたら、できあがり!フライ返しをつかって盛りました。出来上がり!
※油を入れると残ってた水分が跳ねるので、音が落ち着くまで蓋してました、熱いので~
こどもの日にちなんで、鯉のぼりかまぼこと柏餅。こどもの日モード全開です!
ん~、見た目は大将が焼くようなプルンとしたカワイイだるま餃子にはなりませんでしたが、
(自画自賛ですが)おいしぃ!自信をもっておススメです。
是非どうぞ!ホットプレートでもうまく、たくさん焼けますよ!※だるま餃子レシピ参照ください
冷凍1人前(8個)から販売しております。
冷凍50個購入がおススメです。詳しくは大将にお問い合わせください!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索
#群馬県#高崎市#だるま餃子#開運グルメ#餃子#餃子パーティ#こどもの日
だるま餃子 + アヒージョ!!!
大好きなアヒージョとだるま餃子、コラボしてみました!
だるま餃子 + アヒージョ で
【だるま餃子で ギョザァヒージョ!!!】
□材料
・だるま餃子…(冷凍)6~7個
・お好きな野菜…今回はピーマン、しいたけ、(冷凍)ブロッコリー 適量
・オリーブオイル… (鍋の大きさに合わせて)餃子が半身浴するくらい
・にんにく… チュウブでもなまにんにくでも可 1欠片~3欠片
・鷹の爪… 1本 お好みで
・塩コショウ… 適量
①材料を用意する
②冷凍のままのだるま餃子を茹でます!
グツグツとお湯を沸かし、鍋に入るざるに入れ、入浴!
③ぷっくりするまで茹でます!餃子の準備完了!お湯を切っておきます。
④鍋にオリーブオイルニンニク、塩コショウを入れ、にんにくのいい匂いがするまで少しグツグツします。
⑤茹でた餃子と材料を投入!グツグツ弱火で煮ます。
⑥さらに盛りつけ、出来上がり!※熱いので耐熱皿がおススメです。
ワインによく合う一品です!ぜひお試しください!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索
#群馬県#高崎市#だるま餃子#開運グルメ#餃子#アヒージョ#ワインに合う
だるま餃子で餃子パーティ!
とっても簡単!焼くのが苦手だとお思いの方、必見!
だるま餃子で餃子パーティ、【ギョザパ】のおススメ~♪
※感染防止対策をしっかりし、ご自宅で!ご家族で!お楽しみください!
①ホットプレートをご用意ください!大きさはどのサイズでもいいです。
②そこに冷凍のだるま餃子をランダムに並べます。
③そこにお湯(熱湯が良いです)をだいたいだるま餃子が半身浴するくらい入れます。強火です。
※これは3人前24個でだいたい200ccくらいの熱湯(ポットから)入れました
④ホットプレートのふたをします。
⑤コポコポお湯が沸いてきますが、お湯が本当にヒタヒタになるまで待ちます
※お湯は小さいコポコポ泡から大きなコッポンコッポン泡にだんだんなります
⑥ヒタヒタになったら油をかけ入れます。中火にします。
※大さじ1杯(約30cc)くらいの油をかけ入れました。ごま油でもおいしいです!
⑦ピチピチと音がしてくるまで、少し待ちます。
⑧はいっ!出来上がり!フライ返しでエイッ!ひっくり返すと!
保温にして楽しくお召し上がりください!
所要時間はホットプレートに並べるところから約20分!
目の前でおいしそうになっていくところを見ながら待つのもまたおいしいスパイスですね!
ぜひ、お試しください!
いつもありがとうぎょざいます
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索
アレンジ、もう一丁!
餃子ピザ風を作ったときに、量も多かったのでもう一枚焼いておいたのですが…
また更にアレンジし、すいとん風餃子汁!いかがでしょう~
①ピザ生地のように焼いた餃子を2センチくらいに切り
②冷蔵庫にあった野菜を用意し(本日は、玉ねぎ、もやし、しめじ、大根)
③鍋にお湯を沸かしだしを入れ野菜を煮ます
④野菜に7割くらい火が通たら切った餃子を投入!
⑤ことこと弱火で20分くらい煮込み
⑥醤油、ごま油で味付け。 味見しながらお願いします。
⑦出来上がり!
やはり、汁物との相性、ピッタリ!これは、ヤミツキデス!
いつもありがとうぎょざいます
#群馬県#高崎市#だるま餃子#開運グルメ#餃子汁
◆通販サイトはこちらからどうぞ⇓⇓⇓
https://www.darumagyoza.com/shop/products/list.php
◆だるま餃子レシピ更新中⇒ブログカテゴリ『だるま餃子レシピ』で検索